トラリピ

【トラリピ】メキシコペソ円(MXN/JPY)設定公開

トラリピに新しい仲間を迎え入れました。

メキシコペソ円さんです。㌷

ペソさんは、2019年5月26日に新しく追加された通貨です!

マネースクエア:メキシコペソ紹介

どういう設定で注文したのか、説明していきます。

上記が現在運用中の設定です。

どのような考えで決めたのか、それぞれ説明していきます。

※コロナショックの影響により
2020年4月時点で最安値を更新し続けています。(最安値:4.246円
上記の設定を単体運用だと、ロスカットしてしまいます。
なので、安値の今から運用を始める場合の設定を考えました。
目次より「2020年から始めるなら、この設定!」へお進みください。

なぜメキシコペソを選んだの?

  • スワップが高い新興国通貨であり、レンジ形成している為
    トラリピに向いている(政策金利6.50% 2020年4月)
  • 加ドルと同じ資源国通貨で、中南米の中で第2位の経済規模
    世界では第15位(2017年データ)
  • 新興国の中で、信用格付けも比較的上位
  • トラリピに新しく追加された通貨で面白そう
  • マネスク主催のメキシコペソセミナーに参加し
    メキシコの事や、テクニカルでの見方を学んだ為

スワップも狙える!

メキシコペソは、トルコリラや南アフリカランド等と並んで
スワップ投資でよく見ます。

自分も初めはスワップ投資にしようかと考えていました。
必要資金も少額で済みますし。

ですが、マネスクセミナーで
世界的に利下げの流れになってきていると聞きました。
2019年のデータを見ると利下げがチラホラ。

今後、スワップだけでは辛くなる可能性がある。
それなら、レンジ相場を生かして差益も狙うのはどうかと。

下の方で持ったポジションは、お宝ポジションとして長期保有する考えもあります。

信用格付けが比較的上位

トラリピへのメキシコペソ発表で、初めてチャートを見ました。
長期的に見ると、下落チャートなのでちょっと不安ですよね・・・

投資対象として大丈夫なのかな?
客観的に判断する方法として、格付け会社のデータがあります。

2020年6月時点
参考:S&P格付け
参考:フィッチ格付け

以上のデータを見ると、比較的上位にあり
投機的ではなく、投資対象としても問題はないんではないかと思います。

初めてセミナーに参加してきたよ!(笑)

メキシコペソセミナーに参加してきました。

メキシコの経済状況や、ペソ運用の見通し
テクニカル指数でみたペソチャートなどなどなど学んできました。

メキシコペソチャート(週足)ボリンジャー2σ

津田さんのテクニカル解説が面白かったです。

ボリンジャーバンドを使用した、ペソの見通しです。

  • ボリンジャーバンドとは?

移動平均線(中心)と上下の値動き幅の線による指数です。
参考:ボリンジャーバンドとは?

ボリンジャーバンドの値動き幅は年々狭くなっています。
狭い幅でレンジを形成しています。

過去2年では大体幅が変わらず、5.3~6.4あたりですね!

罠を仕掛けるのはここだ!(笑)

ハーフ&ハーフの位置はどこ?

トラリピMXN/JPYチャート(週足)

最高値は2014年11月に記録した8.526円です。

ヨコヨコし始めた過去3年では
高値:6.431円 安値:4.969円

6.4と4.9の中心は5.65円ですが
今回はテクニカルを参考にして

中心を5.75円としました。

売りのマイナススワップはどうするの?

スワップ投資対象としての、メキシコペソ
もちろん売りスワップは大きいですよね・・・

売りスワップの不安は極小ありますが、トラリピにおいて
差益メイン、スワップサブだと結果プラスになるのではと考えています。

そこは運用して記録していきます。

ユーロ円とは違い、他通貨のお世話にならないよう
必要資金を入れて運用します。
又、マイナススワップが辛過ぎたら買いのみにするかもしれません(笑)

1日-21円は大きいかな・・・
最後は勢いですよ!(゚∀゚)

トラップを仕掛けるレンジ(範囲)は?

5.75円を中心として、ボリンジャーバンドで出た範囲

買いは5.3円~5.75円
売りは5.75円~6.2円

2019年6月末のレートは5.607円でした。

過去3年は範囲内で動いているので、この先も宜しくお願い致します。

トラップ本数は何本?

買いレンジ10本
売りレンジ10本

資金的にこうなりました。
毎月のトラリピ用資金と自分のお小遣いと、引っ越し祝いの一部で
今回やらせて頂ける事になりました。ありがとうございます(笑)

トラップ間隔は0.05円です。
キリが良いですね。

今後トラップを追加する場合は、1本あたり約1.5万程です。
(都度計算の事)

利益金額は?

利益幅はATR値と、大先輩方の運用を参考にさせて貰いました。
【利幅】トラリピで最適な利益幅はいくつ?

他の通貨にも見られますが、変動幅が年々減少傾向にあります。
ですので、ATR値から600円か500円にしようか考えました。

そこでどうせならと、あっきん様が選ばなかった方

利益幅:0.05円(500円)を選択してみました
こまめに利確するとどうなるのでしょうか?

【第3弾】トラリピでメキシコペソに30万円で挑戦!あっきんの設定と実績は?

ロスカットレートは?

今回の運用資金は13万円です。

過去チャートを見ると
買いを4.9円以下、
売りを6.5円以上
にする必要があります。

メキシコペソは、他の通貨に比べてデータが少ない事
信用格付けが高いが、新興国通貨で若干下落傾向にある事から

更に余裕を持たせて以下のようにしました。

買い:4.402円
売り:6.995円

初めは資金を15万円で、トラップ本数は変えず
4.1と7.1にしようかと考えてたんですが、上記で行く事にしました!(笑)

まとめ

以上が、新しく仲間になった、ペソ円さん(MXN/JPY)の設定です。

高金利通貨でスワップ投資対象ともされているメキシコペソ
レンジ相場を生かして差益も取りつつ、高金利でスワップも取り
更にハーフ&ハーフで資金を半分にする。

なんとも欲張りなやり方ですが、これがどう転ぶのか。
マイナススワップがボディーブローのように効くのか、差益で相殺されるのか
はたまたトラリピにおいて、スワップは気にならない物なのか

気になる事が沢山あるので、運用しつつ記録を取っていきます!

注文画面

MXN/JPY単体の場合は13万円設定です。

買い設定
売り設定

2020年から始めるなら、この設定!

安値の今、スワップ投資ではなく、決済利益を狙いに行くなら
下記の設定で運用します。

  • 運用元本:13万円
  • レンジ:買い4.25円~4.8円
  • 本数:11本
  • 利益額:500円(0.05円)
  • ロスカットレート:3.5円

関連記事

現在運用している、マネースクエアのトラリピについてはこちら↓
【自動売買FX】マネースクエアのトラリピとは?
【口座開設】トラリピで自動売買FXを始める!【解説】
【新規注文】トラリピ注文のやり方!【トラリピを始める】

裁量トレードとは違い、FXの特性(レンジ相場)を利用して
利益を積み重ねるトレード方法です。
リスク管理さえ徹底すれば、睡眠中も仕事中も利益を出してくれます。
又、設定が同じなら、同じように注文&決済を繰り返して利益を拾います。
【2020年版】トラリピ設定&実績一覧【7通貨】

口座開設、取引手数料は全て無料!

ABOUT ME
yagisan82
29歳サラリーマン 投資3年生 60万から投資を始めていきます。 毎週の利益を記録したり、固定費やお金にまつわる事を書いていきます。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

\資産運用としてのFX【トラリピ】!口座開設&手数料無料/
\資産運用としてのFX【トラリピ】/