現在、設定を真似させて頂き運用している【トラリピ】
毎月入金してトラップ本数を増やしています。
そうする事で、決済回数が増えて利益が膨らんでいく
網目を細かくする事で、総推移の取りこぼしを少なくする考えです。
更に、利益を再投資する事で複利運用の効果もあります。
→【複利運用】早く資産を増やすにはどうするべきか
あっきん様命名「トッピングリピート」の解説はこちら
→【解説】FX自動売買で積立投資!「トッピングリピート」の効果とやり方。
ふと、仕掛けたトラップから少し離れたら
離れたトラップを、現在の価格に近い所へ再度仕掛け直して
追尾させればより効果的なんじゃ・・・?と思いました。
それは正しくもあり、間違いでもありました。

基本設定さえ極端にいじらなければ、ハイリスクになる事もないし
追加トラップに関してはチャレンジし放題です!色々試してみよう。
気になった事は、とりあえずエイヤ!とやってみるタイプなので
さっそくトラップを動かしてみました。
4月22日の時点で83.7円位。
既に83.50円に一本仕掛けてあったので、82.97円のトラップを83.45円へ移動する事に。
82.97円→83.45円へ
次の日、入金して新規にトラップを追加
83.55円へ

黄色が既存のトラップ
青色が追加トラップです。
なんか強そうになりましたね!(笑)
一見、追尾させればすぐ約定して値上がれば決済されて、ホクホクですが。
そもそもFXって上がるか下がるかわからないですよね。
そりゃそうじゃ
だから自動売買やってるんじゃん。
これが、去年末みたいに85円~86円で動いてた時に仕掛けたトラップを
現在のレート付近に持ってきて網目を細かくするなら正しいやり方だと思いますが
このレベルの幅で追尾させた所で、あまり効果的とは言えませんでした。
やる前にもっと考えろって話ですが(笑)

上記のように均等にトラップを仕掛けていき
上がっても下がっても引っかかるようにした方が効果的ですね。
決済位置も均等なので、トータルで見てもこっちの方がいいかも。
レート付近にまとめてしまうと、上手くいけばいいですが
決済されなければ、トラップの再移動も出来ませんからね。
決済価格まで来なければ共倒れ状態。
自分でやってみて、納得して理解しましたが
実は一番初めにリンクを貼らせて頂きました
あっきん様の「トッピングリピート説明」に書いてあるんですよね(笑)
読んだつもりになっていただけで、ちゃんと理解していなかったです。
よく見なくても、既存トラップの間にトラップが追加されています。
間に入れるようにすれば、自然と密度が増して
取りこぼさなくなりますもんね・・・
自分で試した事で、納得し理解を深めることが出来たので
もう忘れる事はありません。これも成功だと思う事にします(笑)
やはり、大先輩の行動と考えには知識と経験の裏付けがあるので
ふと思いつきぐらいでは良い結果なんて出せませんね!(笑)
自動売買の含み損は利益の種なので、もちろん決済するまで待っています!
決済したらトラップを均等位置を戻しておこう(笑)
関連記事
現在運用している、マネースクエアのトラリピについてはこちら↓
→【自動売買FX】マネースクエアのトラリピとは?
→【口座開設】トラリピで自動売買FXを始める!【解説】
→【新規注文】トラリピ注文のやり方!【トラリピを始める】
裁量トレードとは違い、FXの特性(レンジ相場)を利用して
利益を積み重ねるトレード方法です。
リスク管理さえ徹底すれば、睡眠中も仕事中も利益を出してくれます。
又、設定が同じなら、同じように注文&決済を繰り返して利益を拾います。
→【2020年版】トラリピ設定&実績一覧【7通貨】
参考にさせて頂いているサイト&本
→akilog 生き残れ相場は明日もある
→トラリピの教科書
口座開設、取引手数料は全て無料!