
最近、仮想通貨が熱いですね!
自分は3月から、少額ですが現物積立投資を行っています。
使用している仮想通貨取引所は「Liquid by Quoine」です。
なぜLiquid by Quoineなのか
それは人気な取引所で取引手数料が安いからです(笑)
他にも安全性に優れていたり
時価総額ランキング上位の主要な仮想通貨は全て扱っていたり
スマホアプリがあったり
と色々ありますが、やっぱり人気で手数料の安さは重要ですよね!(笑)
又、Liquid by Quoineは2017年9月29日に金融庁(関東財務局)より
仮想通貨交換事業者として、第一号登録(登録番号:関東財務局長第00002号)を受けた世界初の仮想通貨企業ですので安心感もあります。
取引出来る仮想通貨ペアは34種類!(PC版)
パソコンでの取引では34種類ものペアで取引ができます。
スマホのアプリは「Liquidライト」と言う名前だけあって、円建て5ペアです。
Liquidライトの5ペアだけでも、主要通貨のBTC、ETH、XRP、BCH、QASHが買えるので十分だと思いますよ。
自分は基本的にアプリで積立をしています。
通貨ペア一覧
PC版&スマホアプリ版共に
ビットコイン(以下:BTC)/JPY
イーサリアム(以下:ETH)/JPY
リップル(以下:XRP)/JPY
ビットコインキャッシュ(以下:BCH)/JPY
キャッシュ(以下:QASH)/JPY
円建て5ペア
以下:PC版のみ
BTC/USD
ETH/USD
XRP/USD
BCH/USD
QASH/USD
米ドル建て5ペア
BTC/AUD
ETH/AUD
QASH/AUD
豪ドル建て3ペア
BTC/EUR
ETH/EUR
XRP/EUR
QASH/EUR
ユーロ建て4ペア
BTC/SGD
ETH/SGD
XRP/SGD
BCH/SGD
QASH/SGD
シンガポールドル建て5ペア
BTC/PHP
ETH/PHP
フィリピン ペソ建て2ペア
BTC/HKD
ETH/HKD
香港ドル建て2ペア
BTC/IDR
ETH/IDR
インドネシア ルピア建て2ペア
ETH/BTC
QASH/BTC
XRP/BTC
BCH/BTC
BTC建て4ペア
QASH/ETH
ETH建て1ペア
XRP/QASH
QASH建て1ペア
計34ペア
こんなにあります(笑)
リスクを抑えて現物少額積立するなら、円建てのアプリ版で十分ですね。
スマホアプリ「Liquidライト」が使いやすい

買いたい通貨を選んで購入するだけなので、とても使いやすいです!
最小額では
BTCが0.001BTC(約600円)
ETHが0.01ETH(約200円)
XRPが1XRP(約35円)
BCHが0.01BCH(約330円)
QASHが10QASH(約160円)
と本当に少額から購入する事が出来ます。

レバレッジをかけて信用取引も可能
ハイリスクですが、レバレッジを掛けての取引も行えます。
仮想通貨は値動きが激しいので、波に乗れれば大きな利益を上げる事も可能!?
なぜ仮想通貨に手を出そうと思ったのか
仮想通貨は株や外貨とは比べ物にならない程の大きな変動をします。
故に夢がある(笑)
今買っている通貨が10倍、20倍になる可能性だってあります。
2019年参入組なので仮想通貨バブルを経験していませんが
2017年初めには1BTC 10万円だったのが
2017年末には1BTCが200万円だったとか・・・わお、20倍!
今、仮想通貨は様々な企業が関わってきているので
仮想通貨決済が当たり前の時代がくるのでは。と思います。
しっかりと目的がある仮想通貨も沢山あり、使い方のイメージも出来ます。
なら仮想通貨バブルが終わって、値が下がっている時が買いなんじゃないだろうか!
自分はそう思ったので、別運用分の元本+生活費は確保した上で
負担にならない位の少額で毎月現物積立を行っていくことにしました。
口座開設を動画で解説!(公式)
2019年4月 現在の保有数&含み損益

2019年4月9日現在の保有数は上記です。
元本が約26,000円程と少ないので、BTCとXRPのみです。

3月の価格が下がっていた時に、購入を始めたので安値で買えています。

2019年4月第一週(1~6)のBTC実績は
元本:9,537円
評価資産額:13,450.694円(含み損益:3,913.694円)
保有数:0.023BTC

2019年4月第一週(1~6)のXRP実績は
元本:16,896円
評価資産額:19,847.25円(含み損益:2,951.25円)
保有数:500XRP
4月に入ってから、仮想通貨が値上がってきましたが
夢を見ながらコツコツと積立を行い、毎週末に記録を公開していきます!