資産運用

残された家族への相続

あるとき、ふと思いました。

もしも突然、自分がいなくなったら・・・

そんなことがあったら大変ですが、可能性はゼロじゃありません。
交通事故や病気など、突然何が起こるかわかりませんから。
そんなとき、残された家族は各口座から撤退できるのだろうか?

  • 手続きの連絡先はわかるだろうか?
  • 評価損をみて不安にならないだろうか?
  • 全決済して出金できるだろうか?
  • 運用継続する場合、口座開設は?
  • 設定は組めるだろうか?
  • メンテナンスはできるだろうか?

一生懸命、金の卵を産むニワトリを育てていますが
ニワトリのお世話ができるか不安です。

預貯金を切り崩す生活はさせたくないし
投資利益があれば働く時間だって自由にできるから運用継続して欲しい。
〇〇ショックで不安にさせないように、ローリスク運用させたいな。

  • 万が一のために
  • 残された家族のために

この記事を軸としてみていけばわかるように
家族に確認してもらいつつ作成していきます。

とりあえず連絡しよう!

マネースクエアに電話をしよう

まずはトラリピ口座から資金を引き上げないと!
相続手続きが必要なので、カスタマーデスクへ連絡しましょう。

カスタマーデスク
TEL:0120-455-512(FX) (9:00~17:00 土日祝除く)
TEL:0120-455-305(CFD) (9:00~17:00 土日祝除く)
※被相続人の口座にて当社規程等に準じて反対売買等による建玉の決済を行わせていただきます。

マネースクエア:Q&A マネースクエアで取引していた家族が亡くなりました。

相続手順を問い合わせてみました。

以下回答

当社でお取引されていたお客様(被相続人)がお亡くなりになった場合
一般的な流れといたしまして、まずは相続される方より上記カスタマーデスクまでご連絡を頂くこととしております。

当社にて被相続人様の口座状況の確認や、必要に応じて書類をご提出(被相続人様の死亡診断書等)頂いた上で、その後、相続人様と当社担当部署にて相続手続き(ポジション決済等)を進めさせて頂くことになります。

決済後の被相続人様口座残高は
相続者様の指定預金口座へお振込みします。

相続人だけで、被相続人口座のポジション操作をすると
借名取引に当たりますので必ず連絡してください。

死亡診断書があれば、マネースクエアの担当者様と一緒にトラリピのポジションを全決済してくれるんですね。
それなら評価損益をみて不安になることもないし、出金までの手順は安心そうです。
さらに口座残高の出金が相続人の指定口座へ振り込まれるのは安心ですね。
やることが多い中、一つでも手間は減らしたいところです。

担当部署様と一緒に口座の確認をしたとき、評価損をみるかもしれません。
でも心配しないで!トータルではプラスだよ
(黄色線:評価損益+利益)

2021年4月17日

インヴァスト証券に電話をしよう

トライオートからも資金を引き上げないと!

インヴァスト証券の場合、被相続人が亡くなったら
「死亡届兼相続手続き書類請求書」をインヴァスト証券まで郵送する必要があります。
記入用紙は下記リンクから印刷か、サポートセンターに電話して請求する必要があります。
宛名ラベルも下記リンクから印刷できます。
インヴァスト証券:Q&A 口座名義人がなくなった場合の手続きを教えてください。

サポートセンター
TEL:0120-659-274 (9:00~17:00 土日元旦除く、祝日は対応)
お問い合わせ先:インヴァスト証券

相続手続きには以下の通りです。

  1. 以下を同封してインヴァスト証券へ郵送
    ・「死亡届兼相続手続き書類請求書」
    ・口座名義人がお亡くなりになったことがわかる書類「除籍謄本等」
    ・ご記入者が相続人であることがわかる「戸籍謄本」
  2. インヴァスト証券にて上記書類を受領後
    相続人代表者様宛に相続手続きに必要な書類をお送りいたしますので
    以下の書類を同封のうえ、ご返送ください。
    ・「相続人全員の印鑑証明書」
    ・「被相続人の出生からお亡くなりになるまでの連続した戸籍謄本」

上記手続きが終わると、「取引報告書兼取引残高報告書」を相続人代表者へ送付されます。
これで取引状況や口座残高の確認ができますね!

原則、被相続人(口座名義人)口座の残高は、相続人代表者の指定する口座へお振込みされます。

インヴァスト証券もポジション決済などはやってくれるんですね。
評価損の心配や出金の手間はなさそうです。
出金が口座名義人の登録口座じゃないのはありがたいですね!
こちらも銀行とやり取りする手間がないので安心です。

トライオートの評価損も心配しないでください。トータルではプラスを推移しています!

2021年4月17日

Liquid by Quoineへお問い合わせ

ビットコインを引き上げないと!

Liquid by Quoineにお問い合わせをしてください。

相続に関することを確認しました。

以下回答

相続の対応を行う場合は、残高照会の依頼をいただくか、そのまま相続手続きを行っていただきます。
※いずれも必要書類をご提出いただく必要がございます。

確認が完了した際に残高が存在した場合は相続される代表者様に口座開設いただき、開設いただいた口座へ亡くなられた方の残高をそのまま移管いたします。

残高が存在しない場合は弊社にて亡くなられた方の口座を閉鎖いたします。

残高の移管となりますので弊社での出金手続きは行われません。

口座開設は担当部署様と一緒にやってくれるのかな?
わからないので、事前に開設しておくのもアリですね。
被相続人の残高を、相続人の口座へ移管するので、BTCのまま移すみたいです。

「仮想通貨はわからないから、日本円に決済したい!」

ってなった場合、相続人口座での決済になるんですかね。
その場合、BTCの価格にもよりますが税金面で不安が残ります。

本当、仮想通貨に関しては不安が一杯です・・・
主にLiquid by Quoineでガチホしているので、最悪Liquidだけでも相続できたら満足なんですが
他にも以下の口座があります。

  • ディーカレット
  • コインチェック
  • ビットマート
  • バイナンス
  • コインリスト

最近だとCoinlistにも多く入っているかな?(約800ドル:2021年5月4日時点)
ブロックチェーンゲームのAxie Infinityをやっているので
メタマスクにも数万円程入っています。

パンケーキスワップでファーミングとステーキングもやっているので
全て伝えるのは難しい・・・もっと踏み込んだエンディングノートかな

仮想通貨に関しては、0.1BTC入っているLiquid by Quoineだけ何とかしてもらい
他のCoinlistやメタマスクは諦めるか・・・パスワードを伝えておいて送金のやり方を覚えてもらうか。
ウーン・・・GOXする未来しか見えない

仮想通貨の相続税に関しては、まだハッキリしていないみたいです。
Liquid by Quoine:ビットコインに贈与税・相続税はかかるの?気になる税金について

資産運用は続けよう

マネースクエアやインヴァスト証券などから、残高が振り込まれたら
ぜひ資産運用は続けて欲しいです。

預貯金を切り崩すのではなく、投資利益を使っていく生活のほうが絶対にイイ

楽天証券でS&P500連動型のETFに全投入でもいいし
PayPay証券でSPDR S&P500 ETFに全投入でもいい
上記二つは現物だし簡単。

娘も大好きなトラリピくんがいる、マネースクエアでローリスク運用するのもオススメ。

なんてったって娘がトラリピくんを気に入っている。
しかも公開運用の中で一番理解しているんじゃないでしょうか?

複数通貨運用でシミュレートが難しいなら、単体通貨ペアで運用して
公式シミュでロスカットレート65~68円を目指せばいいと思います。

運用資産額が2,000万円以上だと、スリーミリオン倶楽部で担当者がつくみたいなので
相続するまでにスリーミリオン倶楽部会員にはなっておきたいですw
頑張ります。

【年利10%】トラリピとは?難しくないFX!【自動売買FX】突然ですが本業とは別の収入があったら何に使いますか?光熱費の支払?食費の足し?趣味や交際費? 月1万円や、2万円本業の収入にプラスして、...
【口座開設】トラリピで自動売買FXを始める!【解説】トラリピの口座開設方法を、画像と動画(Youtube)の二つで説明します!2019年5月のバージョンアップ後でも、口座開設までのルートは変わりありません。 一緒に、マネーゲームではない【資産運用のFX】を始めましょう!...
【新規注文】トラリピ注文のやり方!【トラリピを始める】2019年5月26日にトラリピのトレード画面が変更されました。そこで、変更後の最新版ではどうやってトラリピ注文を出すのか説明します。画像を使い、パソコン版とスマホアプリ版の両方を紹介します!...
【トラリピ】カナダドル円(CAD/JPY)設定公開現在、運用通貨の中で1番の稼ぎを誇っているCAD/JPY(カナダドル/円) 長期的に見ても安定してレンジ相場を形成しています。底値との距...

全体的な流れは各記事でわかるかと思います。

相続ってややこしい

別に病気を患ったわけでもないし、死期が近いわけでもありません。

本当に、ふと自分がいなくなったらどうする?と頭をよぎったので調べてみました。

仕事で重量物や電気を扱うことがあるので、労災はあるかもしれませんね。
一般的に見ると少し危険が伴う趣味を持っているから、そのせいもあるかもしれません。

かなり個人的に、家族へ向けた感じに書きましたが
マネースクエアやインヴァスト証券、Liquidの相続に関する回答で
誰かの参考になれば幸いです。

調べて思いましたが、資産運用の相続ってめんどくさいですねw
他には保険やら住宅ローン(団信)やらもっと色々あるので
エンディングノートは元気なうちから作成するべきだと思いました。
何が必要か調べるだけでも大変・・・

お金は稼げばいいんです。なので健康には気を付けましょう!!

皆さん、健康で長生きしましょうね!!!!

 

ABOUT ME
yagisan82
29歳サラリーマン 投資3年生 60万から投資を始めていきます。 毎週の利益を記録したり、固定費やお金にまつわる事を書いていきます。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

お問い合わせ