2021年5月 第一週目の運用実績を記録します。
5月1週目の含み損益は+637,657円です

今週の仮想通貨による含み損益は+637,657.5円です。
おっと!?急に含み益が60万円になっている!!!!
安心してください?利確はしていません。
ただBTCをガチホしているのも面白くないし、原資は回収済みなので
5月から新しく、DeFiに挑戦することにしました。
Liquidから0.1BTCをパンケーキに移しました
とりあえず半分!0.1BTCはtBTC/BTCBでファーミング
これならLPトークン解消してもBTCに近い価格で保有できると思います約21時間で$10
Liquidからの移動だから書かねば・・・ pic.twitter.com/XDHbgrvqDc— Yagisan82🐐兼業投資家【634万円運用中】 (@yagigoat2) May 4, 2021
原資は回収しているって言っても、全BTCツッコむのはビビッて半分の0.1BTCで開始
パンケーキスワップって何?ってのは亀さんペースで書き進めています。
まずは、なぜパンケーキスワップをやろうと思ったのか語らせてください。
そもそも最初はパンケーキスワップをやるつもりではありませんでした。
現在、ブロックチェーンゲームのAxieInfinityをやっています。(主に妻が)
アクシー内で獲得できるトークン(SLP)は、バイナンスで取引できるのですが
そのSLPが高騰していました。(約4円→40円程)
理由は、アクシーのバージョンアップみたいなものでSLPトークンが引き出せないため
需要>供給となったのが原因です。
そこで、ふと思いました。
「引き出せるようになったら高値でSLP決済したい人達で下落するよな・・・」
「ショートしておけば儲かるんじゃねwww」
特に調べもせず、バイナンスに3万円送金!!!
そして発覚
\ショートができない!!/
現物での取引しかできないみたく、バイナンスの3万円が速攻で空中に浮きましたw
そのままウォレットに戻すのも手数料が勿体ないし
せっかくだから何かやるかーっと始めたのが、聞き覚えのあったパンケーキスワップです。
パンケーキスワップはバイナンスを通して行うってのはTwitterでみたことがあります。
しかもパンケーキとかバナナとかベイクとか寿司とかユニとか謎のトークンをよく見るし
よくわからないけど面白そうだから手を出してみようかな!
そんなこんなで3万円から運用を開始してから、検索を続けてガチホBTCの投入を決めました。
これがGW中の5/3(7時~14時)に起きた出来事ですw
正直、まだ試行錯誤中だし
ステーキング先とか、運用方法とか悩みまくりで今後コロコロ変わるかもしれません。
現在はτBTC/BTCBのペアに流動性プールしていますが、τBTC(タウBTC)とは?
リベース通貨?BTC価格から乖離すると供給量が減ったり増えたりするのかな?
ペッグ通貨じゃないけど、BTC価格と近いところを推移しているので
とりあえずは、BTCガチホ気分で流動性を提供しつつ
CAKEとτBTCにステークして、LPトークンを増やそうかな?と考えています。
とりあえず、5月1週目の報告↓

\国内ナンバー1のセキュリティ/口座開設無料




仮想通貨 運用設定
現物仮想通貨なので積立購入
将来の値上がりを期待しつつコツコツ購入
とにかく購入
どんどん仮想通貨やブロックチェーン技術が、社会に広まっていき
企業間での利用や、安全資産としての認知
金と同じく有限である事から、将来的に値が上がると考えています。
BTCのチャートはNASDAQやAmazonの形に似ている気もしませんか?
もしも同じ道を辿るとしたら・・・今コツコツと保有数を増やすべきです。
関連記事
→【仮想通貨】Liquid by Quoineで暗号資産取引
自分が仮想通貨を取引している所は「Liquid by Quoine」です。
主要通貨は殆どあり、セキュリティ面でも安心出来て
スマホアプリもあるので操作面でも簡単です。