2020年9月の月間報告を記録します。
9月の利益は+27,618円です

- 9月のトライオートETF利益は+27,618円でした。(前月比134%)
(月末含み損は-64,119円)
運用元本:62万円(利益含む)
【決済回数(総回数)】
TQQQ:56回(260回)
【金利(累計)】
TQQQ:-47円(-251円)
【利益詳細】
決済利益:+27,665円
金利:-47円
純利益:+27,618円
月利:4.4%
年利換算:約74.82%
(6~9月)
今月も月利4.4%と絶好調です。
9月はトライオートETFのリニューアルがありました。
予約注文を確実に成立させるため、稼働を減らしたので
先月と比べると決済回数は少なめ。
ただ、利益幅を「2.5」→「4」に変更したので
利益は増えています!(先月比134%)
イギリス100を撤退し、浮いた資金をトライオートETFに持ってきたので
運用資金も急に跳ね上がっていますw
170あたりのポジションを持ったまま、下落したので
含み損は増えていますが、決済利益含めた合計ではプラスのまま
現在レートに仕掛けられるだけの余裕があるので
リスクシミュレートしながら、運用を続けていきます。
\FXもETFもこれ1つ!インヴァスト証券なら1回で同時開設!/口座開設・取引手数料 無料

9/末時点の口座&稼働状況です。
維持率は837%、評価損益は‐64,119円
証拠金委託額は626,910円


9月週間報告まとめ
→9月1週目(1~5)
13回決済
175ドルまでの上がったと思いきや
123ドルまで急落するトリプルらしい一面を見せてくれました。
3倍の値動きはスゴいですねw
9月に入り、10万円入金
更に、利益幅を「2.5」→「4」へ
1ブロックを「13」→「10」へ
変更しました。
利益幅はATRを参考にしましたが
過去実績では、高ければ高いだけ成績がいい・・・
(15までシミュレート)
悩ましいですが、1日あたりの平均推移(ATR)を採用しました。
→9月2週目(6~12)
1回決済
ガンガン下落して、稼働レンジを評価損レンジアウトしました。
なので決済は1回だけ
追いかけることもできましたが
リニューアルがあるので様子見
→9月3週目(13~19)
3回決済
数本ずつ稼働させ、3回決済しました。
何もないと悲しいし・・・w
ついにリニューアル!
予約注文を確実に成立させるため
元本を一時63万円まで増やしました。
おかげで予約注文は全て成立していましたが
【注文可能額:370円】
めっちゃギリギリw
→9月4週目(20~26)
21回決済
イギリス100撤退分をETFに移し
リニューアルも終わったので、本格稼働を始めました!
110~125を上下に動いたので
21回決済!
自動売買的には乱高下してくれた方がやり易いですね。
これからのTQQQにも期待です。
これまでのトライオートETF運用実績推移

コロナショック後の回復上昇相場に乗り、利益が出ています。
マイナス金利は極僅かなので、気にしなくていいですね!
今はガンガン下がって含み損が拡大しています。
利益を得る為の蓄え時ですね。
含み損は利益の種
トライオートETF運用設定
- ロスカットレートを意識しながら
稼働ブロックは少なめに運用 - 目標年利:10%
ナスダック100トリプルは深夜に動くので、大体寝ています。
寝ている間に暴落があっても対処できないので
稼働ブロックは少なめに!
ロスカットシミュを使いながら、防御力高めで行きたいです。
リスク管理
→ロスカットシミュレーター
→トライオートETF用シミュレーター
\FXもETFもこれ1つ!インヴァスト証券なら1回で同時開設!/口座開設・取引手数料 無料
関連記事
現在運用中の、ナスダック100トリプル運用設定はコチラ!
→【トライオートETF】ナスダック100トリプル(TQQQ)運用設定!
トライオートの口座開設と、注文手順を解説しています!
→【トライオートETF】口座開設&注文方法まで始め方を解説
口座開設、取引手数料は全て無料!