2020年6月の月間報告を記録します。
6月の利益は+57,125円です


- 6月のトラリピ利益は+57,125円でした。(前月比240%)
(月末含み損は‐272,452円)
運用元本:230万円(利益含む)
【決済回数(総回数)】
NZD/USD:12回(60回)
CAD/JPY:22回(160回)
EUR/JPY:16回(113回)
MXN/JPY:2回(65回)
AUD/JPY:16回(43回)
AUD/USD:16回(31回)
USD/JPY:7回(109回)
【スワップ(累計)】
NZD/USD:-1,771円(-22,703円)
CAD/JPY:0円(+3,575円)
EUR/JPY:-117円(-9,148円)
MXN/JPY:+2,391円(+16,239円)
AUD/JPY:‐27円(‐61円)
AUD/USD:-537円(-7,590円)
USD/JPY:-2,088円(-8,435円)
【利益詳細】
決済利益:+59,274円
スワップ利益:-2,149円
純利益:+57,125円
月利:2.47%
年利換算:約20.64%
(1月~6月)
今月は跳ねました!月利2.47%!
3月の記録を更新することはできませんでしたが
それにしても十分すぎる利率です。
設定レンジを外れていたNZDも戻ってきたし
各通貨が働いてくれたおかげです。
ペソ円は設定レンジを外れていますが、スワップがあるから・・・ね
利益幅を変更して、1発の利益を上げたのも効いたかな?
来月も月利1%超えを期待しています!!

6月末の維持率は872%、レバレッジは2.87倍
現金残高(預託証拠金)は2,309,401円です。


\シミュ&限定特典を受け取る/口座開設&手数料【無料】
6月週間報告まとめ
→6月1週目(1~6)
48回決済
5月利益分(2.3万円)+入金分(3万円)でトラップの移動と追加しました。
移動と追加をした通貨は
加ドル円、ユーロ円、ペソ円、豪ドル円の4通貨ペアです。
・CAD/JPY
買い
【移動】
75.75→78.75円
76.25→78.25円
76.75→77.75円
【新規】
77.25円
・EUR/JPY
売り
【移動】
122.000→120.437円
・MXN/JPY
買い
【移動】
4.60→4.95円
4.55→4.90円
4.50→4.85円
4.45→4.80円
【新規】
4.75円
・AUD/JPY
買い
【移動】
67.000→71.704円
67.500→72.385円
トラリピ設定&実績一覧で、各通貨チャート画像に反映しています。
→6月2週目(7~13)
17回決済
上昇を機に、買いレンジの設定の見直しと
全通貨ペアの利益幅の変更を行いました!
見直しを行った通貨ペアは
- 加ドル円(CAD/JPY)
- 豪ドル円(AUD/JPY)
- ユーロ円(EUR/JPY)
上記の3通貨ペアです。
ベース設定と追加トラップを全削除して
- 加ドル円は4ブロックに分けて再注文
- 豪ドル円は3ブロックに分けて再注文
- ユーロ円は本数を増やして再注文
再注文の詳細はコチラです。
トラリピ設定&実績一覧も更新しています。
全通貨ペアの利益幅変更は
2020年6月5日から過去260日(1年)のATR値を適用しました。
トラリピ管理表から簡単に利益幅変更ができるようになったので
半年ごとに更新していきます!!
→トラリピで最適な利益幅(2020年版)
→6月3週目(14~20)
13回決済
利益幅を上げたので、回数の割に良い利益が出ました。
全体的に動きが少ない感じでしたが
数字では十分な利益が出ているので、コロナで感覚がマヒってるんだと思います(笑)
→6月4週目(21~27)
9回決済
殆ど週の前半で決済されたもので
後半はぜんぜん動きませんでした・・・
もう少しガチャガチャと動いてほしい!
これまでのトラリピ運用実績推移

コロナショックで含み損が増え
評価損益の折れ線が落ちていますが、同時に利益も増えています!
自動売買にとって、含み損は利益の種なので
ロスカットさえしなければ、問題ありません。
この含み損が回復する時、利益に変わるので楽しみです!
運用実績をグラフで見ると、マイナススワップは僅かですね。
ドルストレートや、ペソ売りをやっていますが
気にせず運用を続けていきます。
トラリピ運用設定
- ロスカットレートはリーマンショック級を想定
- 毎月入金+利益でトラップを追加していく
(複利効果) - 自作シミュでロスカットレートを確認しつつ効率化を計る
- 年利10%を目標とする
トラリピは裁量トレードと違い
本業中も睡眠中も食事中も自動で働いてくれるので
相場を予想せずとも、利益を積み上げてくれる素敵ツールです!
自動で働いてくれるので、設定が最も重要となります。
設定が同じなら、同じだけの利益が出せるので
設定を全て公開しつつ運用をしています。
リスク管理で使っているシミュレーターも公開していますので
ぜひご覧ください!
運用設定一覧
【2020年版】トラリピ設定&実績一覧【7通貨】
リスク管理シミュレーター
【自作】トラリピ 複数通貨運用シミュレーター
\シミュ&限定特典を受け取る/口座開設&手数料【無料】
関連記事
現在運用している、マネースクエアのトラリピについてはこちら↓
→【年利10%】トラリピとは?難しくないFX!【自動売買FX】
→【口座開設】トラリピで自動売買FXを始める!【解説】
→【新規注文】トラリピ注文のやり方!【トラリピを始める】
裁量トレードとは違い、FXの特性(レンジ相場)を利用して
利益を積み重ねるトレード方法です。
リスク管理さえ徹底すれば、睡眠中も仕事中も利益を出してくれます。
又、設定が同じなら、同じように注文&決済を繰り返して利益を拾います。
→【2021年版】トラリピ設定&実績一覧【6通貨】
口座開設、取引手数料は全て無料!