2020年6月の月間報告を記録します。
6月の利益は+16,463円です

- 6月のトライオートETF利益は+16,463円でした。(前月比-%)
(月末含み損は-621円)
運用元本:26万円(利益含む)
【決済回数(総回数)】
TQQQ:54回(54回)
【金利(累計)】
TQQQ:-47円(-47円)
【利益詳細】
決済利益:+16,510円
金利:-47円
純利益:+16,463円
月利:6.16%
年利換算:約73.92%
(6月)
ナスダック100トリプル(TQQQ)を運用して、1ヵ月が経ちました。
1ヵ月運用してみた結果
月末証拠金:267,260円
決済回数:54回
利益:+16,463円
月利:6.16%
と、ぶっ飛んでいます。
12ヵ月掛けて、年利換算すると約73.92%とか謎の数字が出ました。
なにそれコワイ
トラリピでも、月利2.47%と跳ねたことだし
きっと今月が異常だったのでしょう。
それでも不安なので、自作シミュを改良して
ETF版を作成し、ロスカットレートの見える化をしました。
例えば、今一瞬で大暴落を起こせば
稼働分102~72(計31口)を抱えて
26.265でロスカットされます。
(必要証拠金:2,000円)でも段階的に下落すれば
必要証拠金が減っていくから
20以下でも大丈夫だったりする・・・例えば、今日は必要証拠金2,000円だけど
コロナ最安値の時は800円だったり pic.twitter.com/n3e81T6jio— Yagisan82🐐兼業投資家【411万円運用中】 (@yagigoat2) June 29, 2020
ETF版シミュで安心感は出ましたが!
前日終値依存の必要証拠金で疑問が生まれました。
口座状況を見る感じ、保有分の必要証拠金も変動しているので
段階的に下落するなら、ロスカットレートは下がっていくので
合っていると思いますが・・・
コロナショックでやられたCFDのようにならないためにも
十分すぎる利率なので、防御力を高めで行きたいと思います。
欲に負けないようにしないと(笑)


\FXもETFもこれ1つ!インヴァスト証券なら1回で同時開設!/口座開設・取引手数料 無料

6月末の口座状況です。
維持率は1,731%、評価損益は‐621円
証拠金委託額は267,260円

6月週間報告まとめ
→6月1週目(1~6)
7回決済
ナスダック100トリプルの運用を開始しました!
上昇相場に乗り、初っ端から7回決済
幸先の良いスタートを切りました。
→6月2週目(7~13)
13回決済
米国ETFは深夜に稼働するので
朝起きたら、1ブロック貫通する程の下落にはビックリしました(笑)
自動売買にとって含み損は、利益の種なので嬉しくもありますが
寝ている時間に激しく動くので、ブロック管理がオススメです。
→6月3週目(14~20)
19回決済
週明けから急上昇し、大量決済がありました!
貫通したブロックも決済されたので、月利4.9%超え
ハイリターン(ハイリスク)すぎて心配になりますが
ロスカットされなければどうということはない。
→6月4週目(21~27)
9回決済
前半に上昇し、決済
後半は下落し、新規蓄え
これだけでも月利1%分の利益が出ているので十分です。
もっと安心して運用できるようにシミュの作成を始めました。
これまでのトライオートETF運用実績推移

コロナショック後の回復上昇相場に乗り、利益が出ています。
マイナス金利は極僅かなので、気にしなくていいですね!
今後の推移に期待!
トライオートETF運用設定
- ロスカットレートを意識しながら
稼働ブロックは少なめに運用 - 目標年利:10%
ナスダック100トリプルは深夜に動くので、大体寝ています。
寝ている間に暴落があっても対処できないので
稼働ブロックは少なめに!
ロスカットシミュを使いながら、防御力高めで行きたいです。
リスク管理
→ロスカットシミュレーター
\FXもETFもこれ1つ!インヴァスト証券なら1回で同時開設!/口座開設・取引手数料 無料
関連記事
現在運用中の、ナスダック100トリプル運用設定はコチラ!
→【トライオートETF】ナスダック100トリプル(TQQQ)運用設定!
トライオートの口座開設と、注文手順を解説しています!
→【トライオートETF】口座開設&注文方法まで始め方を解説
口座開設、取引手数料は全て無料!