2020年4月の月間報告を記録します。
4月の利益は+16,964円です

- イギリス100の利益は+16,964円、累計利益は-177,547円
(月末含み損益は+5,715円)
維持率:1,260.15%、保有枚数:2枚(7.5万円)
注文中:2件(7.4円)
合計:確定利益+16,964円(月末含み損益:+5,715円)
拘束金:14.9万円 余剰金:4.2万円
今月は価格調整がないので、差益を取ってみました。
失った-23万円を少しずつ取り戻さねば・・・利確は正義ぃ・・・
4月週間実績はコチラ


口座開設、取引手数料は全て無料!
4月週間実績まとめ
→4月1週目(1~4)
一旦、運用から米国VIを外しました。
月初なので、CFD口座へ入金!
安値の今は、多めに入金していきたいです。
指値注文だと、取引余力に関係なく約定するので
今後は指値注文を上手く使えたらなと思っています。
→4月2週目(5~11)
指値注文を上手く使えたらな・・・なんて思っていましたが
やっぱり難しい・・・(笑)
平均取得額を下げようと指値注文を入れましたが
上昇していくと、悔しいです。
買っておけばなんて、タラレバががが
→4月3週目(12~18)
指値価格をちょっと上げましたが、華麗に回避!
FOMOを感じつつ、やっぱりドルコスト平均法が合ってるんじゃないかと察しました。
買っておけば良かったじゃんー!ってなるなら
価格に関係なく、月初に積立が合ってるんじゃないかな?
考えがぐるぐるしています。
→4月4週目(19~25)
成行決済ぃ!
積立を考えてた途端に成行決済!
失った‐23万円を取り戻したく、欲に目が眩んだ・・・
でも、すぐにちょい下げし1枚保有
雰囲気()で下げそうだったので、指値注文を入れつつ
ヒットしなければ5月頭に買い増しします。
これまでのイギリス100運用実績推移

ロスカットレートに対する考えが甘く
3月2週目に大損を食らいました。
‐230,481円の損失です・・・
1枚当たり3万円だったのを、5万円での運用に切り替えたので
これからどのように推移していくか、楽しみです。
とりあえずは‐23万円を取り返せ!!
イギリス100の運用設定
- 1枚あたり5万円で運用
(ロスカットはリーマン想定:下落率39%) - 毎月入金し積立購入する
詳細記事
【店頭CFD】GMOクリック証券でイギリス100!年利7%を狙う【FTSE100】
ざっくりとしたルールしか決めていません。
自分自身、試行錯誤中だったりします・・・
・価格関係なく、月初に購入するのか
・指値を使って、平均取得額の下げを狙うのか
価格調整(年利6%)+値上がり利益を狙うので
基本的には、積立購入の長期保有で良いと考えています。
ですが、S&P500やナスダック100や、NYダウなどと比べると
上昇が強くないように感じます。
なので、決済益を狙うのも有効なんじゃないかとも感じます。
そこは運用しながら、やっていきます(笑)
関連記事
FTSE100種総合株価指数を取引している、くりっく株365とは?
イギリス100を取引しているGMOクリック証券と比較!
なぜイギリスに投資をするのか、リスクはどう考えているのか
紹介しているので、ぜひご覧ください!
→【くりっく株365】FTSE100種総合で配当金を狙う!【岡三オンライン証券】
→【店頭CFD】GMOクリック証券でイギリス100!年利7%を狙う
→【イギリス100】GMOクリック証券の価格調整額を再投資する方法!【複利運用】
イギリスの他に、GMOクリック証券では米国VI(恐怖指数)にも投資しています。
恐怖指数とは何か?紹介していますので、合わせてご覧ください。
→GMOクリック証券で米国VI(VIX指数)に投資!【恐怖指数】
→【米国VI】暴落を経験して感じた米国VI運用のリスク!
口座開設、取引手数料は全て無料!