2020年9月 第三週の運用実績を記録します。
9月3週目の利益は+8,366円です


- 今週のトラリピ利益は+8,366円でした。(決済回数:11回)
決済回数
NZD/USD:2回
CAD/JPY:0回
EUR/JPY:4回
MXN/JPY:0回
AUD/JPY:0回
AUD/USD:0回
USD/JPY:5回
スワップ
NZD/USD:-256円(累計:-26,467円)
CAD/JPY:0円(累計:+3,575円)
EUR/JPY:+9円(累計:-9,084円)
MXN/JPY:+684円(累計:+22,623円)
AUD/JPY:0円(累計:‐61円)
AUD/USD:-186円(累計:-9,075円)
USD/JPY:-246円(累計:-12,538円)
今週は11回決済でした!
ちょっと月利1%ペースには届かないかな・・・?どうかな?
4週目の決済回数次第ですね!
ついにトラリピに新しく追加される通貨ペアが発表されました!
AUD/NZD(オージーキウイ)です!
過去5年間、狭いレンジで推移しており
更に過去をさかのぼっても、レンジ下限です。
AUDとNZDの相関関係が高い通貨ペアなので、ショック相場にも強い!
大本命の通貨ペアが9月26日に追加されます。
もちろん、自分も運用通貨として追加するつもりです。
設定は
- 売買:買いのみ
- レンジ:1.2~1.0
- 本数:44本
- 利益幅:6NZD
この時のために、今月はトラップを追加せず
削除と移動だけにしたのでそのままAUD/NZD追加します!
既に自作シミュでシミュレート済み
リリースまで時間があるので、シミュレートできるように
AUD/NZD対応版をアップしました。
ぜひご活用ください。
【ブログ更新しました】
— Yagisan82🐐兼業投資家【442万円運用中】 (@yagigoat2) September 19, 2020
前より使いやすくなりました!
知らなかった関数を教えてくれた商社さんに感謝🙇
AUD/NZDにも対応
過去レート(月足)も更新しましたhttps://t.co/oMj4lswU5V
9月28日からのAUD/NZD稼働が楽しみです!!
\シミュ&限定特典を受け取る/口座開設&手数料【無料】

9/19の維持率は1,062%、レバレッジは2.36倍
現金残高(預託証拠金)は2,524,435円です。


これまでのトラリピ運用実績推移

コロナショックで含み損が増え
評価損益の折れ線が落ちていますが、同時に利益も増えています!
自動売買にとって、含み損は利益の種なので
ロスカットさえしなければ、問題ありません。
為替が回復し、含み損が減るのと同時に利益が出ています。
評価損益込みでもプラスに転じました!
また、運用実績をグラフで見るとマイナススワップは僅かですね。
ドルストレートや、ペソ売りをやっていますが
気にせず運用を続けていきます。
トラリピ運用設定
- ロスカットレートはリーマンショック級を想定
- 毎月入金+利益でトラップを追加していく
(複利効果) - 自作シミュでロスカットレートを確認しつつ効率化を計る
- 年利10%を目標とする
トラリピは裁量トレードと違い
本業中も睡眠中も食事中も自動で働いてくれるので
相場を予想せずとも、利益を積み上げてくれる素敵ツールです!
自動で働いてくれるので、設定が最も重要となります。
設定が同じなら、同じだけの利益が出せるので
設定を全て公開しつつ運用をしています。
リスク管理で使っているシミュレーターも公開していますので
ぜひご覧ください!
運用設定一覧
【2020年版】トラリピ設定&実績一覧【7通貨】
リスク管理シミュレーター
【自作】トラリピ 複数通貨運用シミュレーター
\シミュ&限定特典を受け取る/口座開設&手数料【無料】
関連記事
現在運用している、マネースクエアのトラリピについてはこちら↓
→【年利10%】トラリピとは?難しくないFX!【自動売買FX】
→【口座開設】トラリピで自動売買FXを始める!【解説】
→【新規注文】トラリピ注文のやり方!【トラリピを始める】
裁量トレードとは違い、FXの特性(レンジ相場)を利用して
利益を積み重ねるトレード方法です。
リスク管理さえ徹底すれば、睡眠中も仕事中も利益を出してくれます。
又、設定が同じなら、同じように注文&決済を繰り返して利益を拾います。
→【2021年版】トラリピ設定&実績一覧【6通貨】
口座開設、取引手数料は全て無料!