月間報告

【月間報告】株価指数CFD 8月運用実績【2019年】

2019年8月の月間報告を記録します。

今月のイギリス100利益は0円、累計利益は+23,586円
(月末含み損益は-12,411円
維持率:291.84%、保有枚数:5枚

米国VI利益は-7,112円、累計利益は-5,343円
(月末含み損益は-17,298円
維持率:291.84%、保有枚数:7枚

合計:確定利益-7,112円(月末含み損益:-29,709円

今月は一度も決済がなく、米国VIの価格調整によりマイナスになりました。
試験的に差益を狙っていたイギリス100は、下落の影響でガチホにシフトしました(笑)

米国VIは指値を入れて、決済される時を待っています。

8月最終週の実績はこちらです。

イギリスは下落していったので、差益を取る作戦からガチホへシフト。

米国VIは23まで上昇し、全指値注文にヒット
決済注文を入れて恐怖が収まるのを待っています。
指数が上昇している時は期近より期先が上がり、バックワーデーション状態なので
売りポジションでの価格調整はマイナスとなってしまいました。
ちょっと痛いですが、決済されれば回収できます。

今月はイギリス100も米国VIも価格調整月なので、それも楽しみです!

建玉一覧

8月週間実績まとめはこちら↓

8月1週目(1~3)
為替と株が下落の方向に動いた為、イギリス100は下落
S&P500と逆相関関係にある米国VIは上昇しました。

8月2週目(4~10)
イギリスは相変わらず下落ですが、米国VIは23まで上昇し
全指値にヒット!その後、18まで恐怖が収まったのですが・・・
又、この時は価格調整がプラスの期待もあった・・・

8月3週目(11~17)
米国VIの価格調整日になってみたら、残念!マイナスでした!やーいやーい
7枚保有していたので、-7,112円・・・ちょっと痛いですね。
18まで落ちた米国VIも、19付近まで再上昇。
恐怖が収まる事なく、ウロウロしています。

8月4週目(18~24)
結局、恐怖が収まる事はなく、20前後でウロウロ。
イギリスの下落も止まらないし、面白くありません。
耐え時ですね。

関連記事

FTSE100種総合株価指数を取引している、くりっく株365とは?
イギリス100を取引しているGMOクリック証券と比較!

なぜイギリスに投資をするのか、リスクはどう考えているのか

紹介しているので、ぜひご覧ください!
【くりっく株365】FTSE100種総合で配当金を狙う!【岡三オンライン証券】
【店頭CFD】GMOクリック証券でイギリス100!年利7%を狙う
【イギリス100】GMOクリック証券の価格調整額を再投資する方法!【複利運用】

イギリスの他に、GMOクリック証券では米国VI(恐怖指数)にも投資しています。
恐怖指数とは何か?紹介していますので、合わせてご覧ください。
GMOクリック証券で米国VI(VIX指数)に投資!【恐怖指数】
【米国VI】暴落を経験して感じた米国VI運用のリスク!

株価指数CFD 運用実績 週間報告

口座開設、取引手数料は全て無料!

ABOUT ME
yagisan82
29歳サラリーマン 投資3年生 60万から投資を始めていきます。 毎週の利益を記録したり、固定費やお金にまつわる事を書いていきます。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

\最短5分で完了!世界中のマーケットへ投資しよう!/
一つの口座で世界中の資産に投資が出来る!
【GMOクリック証券】
口座を開設する
\最短5分で完了!世界へ投資しよう!/
世界中の資産へ投資できる
【GMOクリック証券】
口座を開設する