2019年7月の月間報告を記録します。



今月のFTSE100利益は+147円、累計利益は+5,565円
(月末含み損益は0円)
維持率:0%、保有枚数:0枚
イギリス100の利益は+18,696円、累計利益は+23,586円
(月末含み損益は0円)
維持率:0%、保有枚数:0枚
米国VIの利益は+1,769円、累計利益は+1,769円
(月末含み損益は+75円)
維持率:210.86%、保有枚数:1枚
合計:確定利益+20,612円(月末含み損益:+75円)
今月はFTSE100が決済され、イギリス100へ完全にシフトしました。
新しく米国VI(VIX指数)へ投資を始めました。
又、試験的に運用方法を変えています。
今までは長期保有で価格調整額狙いでしたが、試験的に差益も狙いに行っています。
7月最終週の実績はこちらです。↓


イギリス100のショートポジションが指値決済されて
最終週に1,097円の利益が出ました。
ボリンジャー2σの上に触れたのでショートで入ってみたら
良い感じに下落して80ポイントの利益です。
米国VIのロングポジションはどうなるか楽しみです!

7月週間実績まとめはこちら↓
→7月1週目(1~6)
指値を入れていたFTSE100が決済されました。
資金をGMOクリック証券に移し、くりっく株365は撤退しました。
イギリス100の価格調整は3ヵ月毎にやってきます。
価格調整までの空白の期間が勿体なく感じたので、戦略を変更しました。
→7月2週目(7~13)
米国VIの投資を開始しました。
米国VIは売りトラリピみたく
イギリス100は買いトラリピみたく
差益+価格調整を狙いに行きます。
→7月3週目(14~20)
イギリス100が指値決済されました。
6本一気に決済されたので、16,093円の利益とホクホクです(笑)
→7月4週目(21~27)
IFD注文を入れていたイギリス100と米国VIが決済されました。
3回決済で2,263円の利益です。
今後も試しながら記録を取っていきます。
関連記事
FTSE100種総合株価指数を取引している、くりっく株365とは?
イギリス100を取引しているGMOクリック証券と比較!
なぜイギリスに投資をするのか、リスクはどう考えているのか
紹介しているので、ぜひご覧ください!
→【くりっく株365】FTSE100種総合で配当金を狙う!【岡三オンライン証券】
→【店頭CFD】GMOクリック証券でイギリス100!年利7%を狙う
→【イギリス100】GMOクリック証券の価格調整額を再投資する方法!【複利運用】
イギリスの他に、GMOクリック証券では米国VI(恐怖指数)にも投資しています。
恐怖指数とは何か?紹介していますので、合わせてご覧ください。
→GMOクリック証券で米国VI(VIX指数)に投資!【恐怖指数】
→【米国VI】暴落を経験して感じた米国VI運用のリスク!
口座開設、取引手数料は全て無料!